水曜日, 4月 30, 2008
「国宝 薬師寺展」国立博物館
現在開催中。
仏像にはあまり関心がないのだが、昨年敦煌莫高窟に行った折、57番窟でみた菩薩の絵(平山郁夫氏が紹介しているそうだ)と、日光月光の立ち姿が似ていて印象深かったので見る気になった。
会場ではまず聖観音菩薩像が見えてくるが、それはすっくと直立している。気品のある姿だ。私は日光月光よりこちらが好きかもしれない。高さは2mちょっとくらいだろうか。この像の周りをぐるっと回ることができる。
そこから先の角を回るとスロープの向こうに日光・月光が見えてくる。
わたしはどうも月光が好きなようだ。どちらもやや頭の大きいプロポーションをしていて、たぶん、像を見上げる位置から見ると一番いいプロポーションに感じられるのではないかと思う。スロープをおりて像の正面に立つとそんな感じがした。
今回の展観は平城遷都1300年を記念してとのことだが、技術的にはそもそも日光月光が背負っている光背を修復のために取り外すので、それに合わせて展示しているのではないかと思うが、その背中がきれいだ。日光も月光も片足に体重をかけてやや「なごんだ」立ち姿をしているのだが、そのせいで正面からみるとおなかの部分はいわゆる「三段腹」てきなシワが表現されている。背中の側はそれがなくて、すくっとしていて、そのプロポーションがとてもいい感じにきれいだ。
他にもいろいろ展観されていたのだが、それらはほとんど見ずして出て来た。会場の平成館から本館への渡り廊下の角がガラス張りになっているが、そこから花びらが一面に散り敷いた桜の木の庭が見える。美しいながめであった。